fc2ブログ

花とインコ

ベランダガーデニングとインコたちの日々の記録(*^_^*)

我が家のダルマインコ歴


みなさん、こんにちは! 

前回の記事から長い間を開けてしまいましたが

みなさんのご訪問に心癒され励みとなりました

そしてたくさんの心暖まるたくさんのコメント、

拍手コメントを本当にありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️



あっという間に逝ってしまったななこちゃん

しつこいくらいの呼び鳴きやおやつクレクレコール、

玄関のピンポーンでお客さん来たよ〜などが

無くなり我が家は静まり返りました

鳥さんは具合の悪いのを隠すのが1番じょうずな動物

捕食される側なのでいつでも元気なところを見せているそうです



タイトルの「我が家のダルマインコ歴」ですが

いちばん最初に自分のお小遣いで飼ったのが

ダルマインコでした

そのころは東京に住んでいていつも覗いていた

近所のペットショップでダルマインコの雛が売られていました

2羽のダルマインコの雛を連れて帰り

母に見せたところ「こんな大きな仔、怖い!」

と言っていた母でしたがしばらくすると元々の動物好き

ダルマインコの賢さにいちばん魅了されたのは母でした

他にもセキセイインコやボタンインコなどがいて

昼間は母が鳥たちの遊び相手(逆かも)をしていました

そうしてダルマインコは代々2羽づつ我が家にいました

最後の6羽目の仔が2003年3月に虹の橋を渡り

もう年齢のこともあり以後動物は飼わない

と言っていた母でしたが1ヶ月もしないうちに

寂しい寂しいと言うようになりました

少し様子を見ていましたがあまり人との交流がない

母にとってダルマインコが生きがいだったのでしょうね

とうとう「そんなに飼いたいのだったら飼ったら良いんじゃない、

お母さんが飼えなくなったら私が面倒見るから」

それでやってきたのがななこちゃんでした

名前は7番目の仔ということで「ななこちゃん」と

母が名付けました

母も70代だし5〜10年くらいはいっしょに過ごせる

と思っていましたが、それから1年後母に肺ガンが見つかり

ななこちゃんは母の入院で我が家に来ることになったのでした

それから半年後母は帰らぬ人となりました

最後の1年でも母はななこちゃんと暮らせて

良かったかなと思っています

我が家ではななこちゃんとはもう5〜6年は過ごせるかなと

思っていましたが母が迎えに来たようでした

長文読んでくださいましてありがとうございます



友人からいただいたリース

丸い形は途切れがなく「永遠」の意味があり

幸せが永遠に続きますように

出かけたら無事帰ってくる、永遠に途切れることがない

きっとななこちゃんや他の仔達ももこのリースを通して

いつも杜タマのそばにいてくれることでしょう
2022-11-28-1



食いしん坊ななこちゃん
2022-11-28-2



くるみちゃん&ちぇりーちゃん

よく動くのでツーショットは難しいですね
2022-11-28-3



お互い見合っていますね
2022-11-28-4



トンボさん

バラの支柱で一休み、次の朝までいました
2022-11-28-5



27日の三日月
2022-11-28-6



ビオラ

暖かい日も多いので次々咲いています
2022-11-28-7







minne200



今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 
  
PageTop

ななこちゃん天国へ旅立ちました


悲しいお知らせです

苦手な方はスルーしてください













2008年2月29日
2022-11-10-1



11月4日未明に虹の橋を渡って天国へと旅立ちました

あまりにも急で今だに信じられません


2013年9月18日
2022-11-10-2



11月1日食事量が2日前から少しづつ減り病院に行ったところ

お腹壊して腹痛を起こしている状態とのことでした

💩が柔らかいでしょ、と言われましたが

形もあるので分かりにくいというのが正直なところでした

飲水に入れるお薬をもらい

保温するよう言われ帰ってきました


2014年4月26日
2022-11-10-3



帰ってきたときはぐったりしていたので

無理させてしまったのかな

でも連れて行かないわけにも行かないし・・・・

💩だけ持っていって検査してもらうこともできたかな

とも思いました

とにかく温めるためペットヒーターと

足りない分はペットボトルに熱湯を入れ

ケージの横に置きました

本当は水槽に入ってもらうのが1番温めやすいのですが

緊張する仔なのでいつもいるケージにいてもらいました

帰ってきて少しするとお薬入りのお水を飲んでいて

餌はだんだんお薬が効いてきたのか夕方から食べ始めていました


 2022年9月29日
2022-11-10-4



2日はペレットは殆ど食べませんでしたが

午後からシードをあげたらいつもの量を完食

我が家では朝はペレット、夕方にシードをあげています

だんだん良くなってきて表情も良くなってきたので

明日はもっと良くなると思いました


 2022年10月8日
2022-11-10-5



3日は何をあげても朝から晩まで何も食べませんでした

午後からはとまり木に止まれなくなり

下に降りていて苦しそうに肩で息をするようになって

時間外診療に行くかどうか迷いましたが

連れて行くだけで消耗すると思い

下にいても食べたり飲んだり出来るよう餌と水を用意しました

そしてこのまま見守ることに

夜遅くにはとまり木に止まっていました


 2022年10月20日最後の1枚
2022-11-10-6



4日朝おやすみカバーを開けて見ると旅立ったあとでした

その様子に未明または早朝だったようです

19歳8ヶ月

2004年4月実家から我が家にやってきたななこちゃん

ダルマインコの寿命は20年〜30年だとか

もう5〜6年はいっしょに過ごせると思っていましたが

お迎えが来てしまったようですね


2022年11月4日朝

とりあえずいつも見ているベランダに

咲いている花たちを供えました
2022-11-10-7


11月6日荼毘に付しました





最後までご覧くださいまして本当にありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

もっと早くお知らせしなくちゃと思いつつ

文章にするのが辛く日にちをかけ少しづつ書きました




今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 
  

続きを読む

関連記事

PageTop