
先々週から先週にかけての低温が
今度は信じられないくらいの暑さが戻ってきました
やはり8月、勝手なもので今度は残暑にグッタリしています
もうひとつのグッタリは全国的なコロナ感染者人数の増大
デルタ株恐ろしや、インコたちがいるので
もし感染しても預け先がほぼ無い状態で安心して入院もし難いです
ワクチン接種は2回終わりましたが
もうセルフロックダウンしかないですね!
8月9月は90%仕事も活動も中止中
買い物も今まではスーパーが近いのでほぼ毎日利用していましたが
3〜4日おきに、できれば週1回にしたいです
今まで利用していた生協の宅配も品数や注文数を増やしました
早く収まることを祈るばかりです
みなさんはどんな工夫をしていますか?

それはくるみちゃんです!
春ごろからの発情行動が収まりません
餌の量をコントロールしているのでタマゴちゃんは生みませんが
気温がちょうど良いのか、梅雨前まで紙をオモチャに齧らせていた時は
けっこう凶暴だったので紙は与えないようにしていました
そうするとテントをカジッてしまったり
ぶら下がっているオモチャについている布や
布製の紐をカジッてちぎってケージの隅っこでうずくまっていました
昼間の時間が12時間より長いと発情条件のひとつになりますが
我が家では以前から14〜16時間暗くしています
ただし人の声がするリビングルームなので
あまり効果は期待できないのですが・・・・
もうこれは環境を変えないとと思い
使っていなかった一回り小さいケージに引っ越してもらい
置き場所も人の顔が見えるところですが一日に2回ほど変え、
夜はさらに静かな部屋に移動することにしました
ソワソワしたり呼び鳴きしたり、声はかけていますが
本人(本鳥)はもう発情どころではないようです

お昼寝中に起こしてしまいました
ちぇりーちゃんも吐き戻しをぶら下がっている
オモチャの布の部分にオエオエしています
体重が減るほどではないので様子見ですね

声がでかいのでテレビの音声は聞こえなくなり
そばに行って声をかけると安心しているようです
ちょっとでもななこちゃんの視界から人が消えると不安になるようで
トイレに行ったり別の部屋にいたりするのは分かるようです
居ないなら居ないでOKなようですが外から帰ってきて
玄関まで来るとみんなで鳴くことがよくあります
足音分かるようですね


先週の低温から急に暑くなり一時グッタリして
日陰に移動したりしましたが数日で元気になりました
バラの夏剪定も終わり



今日もご訪問

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!








- 関連記事
-
- 発情その後///また寒いくらいです!
- 発情止まらず、とうとう別荘暮らし
- お盆も終わり〜///お天気良くないです


