fc2ブログ

花とインコ

ベランダガーデニングとインコたちの日々の記録(*^_^*)

みんな寂しがりやさん!

 
こちらの梅雨入りは平年並みか少し早くなるようです

でも梅雨明けが遅いとも・・・・😢

あまり極端なことになってくれなければ良いですが



今日のタイトルの通り寂しがりやさんです

NO1はダルマインコのななこちゃんで

自分の視線の中に人がいないと大きな声で騒ぎます

近所に聞こえているのではとヒヤヒヤしていますが

苦情が来たことは今のところ無いです

いつもではありませんが昨日はすごかったで〜す❣️

そんな時そばに行くとゴキゲンで話しかけてきます

と言っても言葉は「ななちゃん」と「ん〜〜ん?」だけで

あとはインコ語でモニャモニャ言っています

くるみちゃんはいつでも出てきたくて

目線が合うとソワソワ、ソワソワ

大きな声は出しませんがぶら下がっているオモチャや

ブランコをを振り回したり見て見てアピールもよくやります

「くるみちゃん、上手だね〜〜!」と言って欲しい

というより何でも良いから声かけて欲しいようです

ちぇりーちゃんは人の気配を感じると

ケージの中で動き回ったり

時にはぶら下がっているオモチャをガンガンと振り回してます

目線が合うとと言っても見えていないのですが

ブランコに乗ってゆらゆらしながら

お手々タクシーを待っています

そして手に乗ると絶対に離れまいとしっかり握ってきます

2021-5-29-1





🌺お花たち

さすがにパンジーは伸び伸びワサワサで

ちょっと前の雨や湿度でウドンコまみれになり処分しました

右上のアイスバーグもツボミがウドンコまみれですが

無農薬薬剤でくい止めなんとか咲き始めました

左下のセントポーリアは

肥料もろくにあげていないのですが次々咲いています
2021-5-29-2









今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 
PageTop

それぞれの行動・さえないお天気

 
まだ梅雨に入ったことにはなっていませんが

5月と思えないお天気の悪さ〜

じとじと降っては止んで

でも止んでもぱあっと晴れないです!




インコたちはそれぞれマイペースで元気です

ダルマインコのななこちゃんはこの春で18歳

ダルマインコの平均寿命は20〜25、30歳とか

お歳のせいかおとなしくなり、食べる量も減りました

でもいつも元気でオヤツを請求します

くるみちゃんは今年9月で5歳

いつもケージから出たくて目が合うと

ソワソワして出せ出せパフォーマンス

出てくると手の中に包まれもみクシャにされても

いつまでもじいっとしています

女の仔なので紙切りもしますが

極めつけのブキッチョさん

細長く切るのは苦手のようで短いものをいっぱい作り

腰に挿すのですが常にポロポロと落ちます

ちぇりーちゃんは7月で4歳、目が見えないけど

ケージの中では見えているのかと思うくらい

自由に動き回ります

男の仔なので食後は杜タマに吐き戻しのプレゼント

くるみちゃんに上げてほしいのだけど・・・・

2021-5-24


やっとバラが咲き始めましたがこのお天気です

湿度が高くうどんこ病になってしまったり

きれいに咲かせるタイミングが分からず

ツボミをカットしてしまったものもあります😥



断捨離状況

7箱目を「もったいないジャパン」に送りました

あと2箱分くらい不用品がありそうなのですが

選別に時間かかるので出してみるのが恐ろしいです






今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 

関連記事

PageTop

天国組の仔たち


新しく「天国組」 のカテゴリーを作りました

このブログもトータルで1000記事を超えているので

杜タマ自身も探したい思い出の記事を探すのが

大変になってきたこともあります

今使っているテンプレートを3カラムに変更して

片方のサイドに今までいた仔の紹介を

入れようかと思い試してみると今までの文章が崩れたり

レイアウトの問題でなかなか好みのテンプレに出会えません

そこで記事にしてカテゴリ「天国組」を作りました

上からいちばん近い過去に天国に引っ越した仔です





☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀

れもんちゃん 男の仔

コザクラインコノーマル

2.lemone

2004年6月12日 ももちゃん&クーちゃんの間に生まれる

2021年1月30日16歳7ヶ月で4日前に逝ってしまった

ももちゃんの後を追って天国へ旅立つ→

優しくて控えめ、嫌がることは絶対にしない

誰からも好かれる仔でした



☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀

ももちゃん 男の仔

コザクラインコ ノーマル(パイド?)

5.momo

2003年4月16日生まれ

2003年5月くーちゃんといっしょにお迎え

2021年1月26日17歳9ヶ月で天国へ旅立つ→

4羽のお父さんインコで

人に対してもどの仔(自分の子以外でも)に対しても優しい仔でした

みんなに寄り添うことが特技



☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀

まろんちゃん 女の仔

コザクラインコ ノーマル(パイド?)

3.maron

2004年6月7日 ももちゃん&クーちゃんの間に生まれる

2020年11月21日16歳5ヶ月で天国へ旅立つ→

ママ(くーちゃん)譲りの美人さんで

元気いっぱいのお転婆さんでした



☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀


めろんちゃん 男の仔

コザクラインコ ノーマル

4.meron

2004年6月9日ももちゃん&クーちゃんの間に生まれる

2018年4月30日13歳10ヶ月で天国へ旅立つ→

誰とでも仲良く出来るキャラクターで

ときにはカキカキ強引で怒られることも😆


🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀

いちごちゃん 男の仔

ヤエザクラインコ

1.ichig5

1995年9月7日生まれ

1995年10月11日ご近所さんで生まれた仔をお迎えしました→

2018年3月20日 22歳6ヶ月で天国へ旅立つ→

おちゃめでひょうきん、ヤキモチ焼き(元気の源)

たくさんの思い出を残してくれました



☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀

くーちゃん 女の仔

コザクラインコ 多分シナモンモーブ

8.quu

2003年3月28日生まれ

2003年5月ももちゃんといっしょにお迎え

2018年 1月23日14歳10ヶ月で天国へ旅立つ→

ももちゃんとの間に可愛い子どもたち4羽を残してくれました

しっかり者のおかーちゃんです



☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀

ぺこちゃん 女の仔

セキセイインコ

6.peko
2004年 4月26日我が家の駐車場で保護

2015年11月7日 年齢不詳 11歳7ヶ月以上で天国へ旅立つ→

お外暮らしが長かったのか手乗りではありませんでしたが

だんだんに慣れて手を怖がらなくなりました

時々「ジャジャジャ〜!」と大きな声を出し

存在感を示していました



☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀

ぷりんちゃん 男の仔

コザクラインコ

7.purin

2004年 6月10日ももちゃん&クーちゃんの間に生まれる

2013年 9月13日 9歳3ヶ月で天国へ旅立つ

原因不明、2〜3日前少し元気無く

病院へ行こうとしていたところ

夜中にみんなに見送られて逝きました→



よく懐いていて お父さん(ももちゃん)似で

誰にでも優しくでいる仔でした



☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀☘️🍀


最後までご覧くださいまして

ありがとうございます

これ以前もたくさんのお別れがありましたが

記憶と写真がどこへやら

以前はあまり写真も撮っていないし

あってもフィルムカメラで写真を

探すのも大変です

探し出せたら載せたいと思います







今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 
PageTop

お食事はみんないっしょ!


このところ風の強い日が多かったです

毎日ネットで天気予報を見る時、風の強さをチェックしています

マンション14階角は地上の風速値より強く

鉢植えがひっくり返ったり落ちたりしないよう

前もって対策をしてますが

間に合わなくてガチャンなんてこともあります

カッコいい陶器の鉢は使えません・・・・・

いくつ壊したことか😢

トホホ



さて今日はお食事時のお話です

インコたちの朝食は人の食事が終わったあとです

それまではおやすみカバーをかけたまま

人の朝食が終わってからインコたちを起こし

といってももう起きて何かピーとか言っていたりしますが

おやすみカバーを外すと朝食くれくれ催促

下段のとまり木で左右行ったり来たり

待ちきれす餌入れと一緒に出てきてしまうのが

くるみちゃん、時々ちぇりーちゃんも

餌入れとともに出てくることもあります

それぞれに入れてあげると

一斉にポリポリと食べ始めます




ちぇりーちゃん

カメラは大丈夫だけどスマホを向けると逃げていきます

見えなくても電波などで判るのかな
2021-5-12-1



面白いのは人の昼食夕食時

人が食べ始めると一斉にくれくれ催促が始まります

ななこちゃんが率先して騒ぎ始め

くるみちゃん、ちぇりーちゃんもソワソワしています




くるみちゃん

ボワッとした色合いのせいかいつも写真写りがイマイチ

(杜タマ、本当はカメラもスマホも使いこなせてない😢)

でもこれは近づき過ぎです!
2021-5-12-2



人の食事風景が見えなければ良いのでしょうけれど

インコも人も同室にいるので無視することもできません😅

人の食事時はインコたちのオヤツタイムとなります

上げているものは塩バター無しダイエットポップコーン

果物や野菜、ナッツ類、

シードがオコシのように固まっているものなど

手渡しであげています

食べる量は食事とオヤツで

体重の10%/一日を超えないように気をつけています




普段あげている食事とオヤツなど
2021-5-12-4



なぜこんなに人の食事が始まると

クレクレ催促をするのか???



ななこちゃん

お昼寝中、起こしてしまいました(ゴメンね!)
2021-5-12-3



それは杜タマの亡くなった母の躾のせいです😅

ななこちゃんは最初母のところに約1年いたときに

人の食事中はななこちゃんも食事中で

いろいろもらって食べていたのでした

もともとななこちゃんは何でも食べたい

食いしん坊、もしかしたら母が躾けたのか

今となっては判りませんが

そのななこちゃんを見てくるみちゃんも

同じように食いしん坊に

ちぇりーちゃんもつられて催促するけど

それほどシツコクないです




ベルフラワー

先週から咲き始めました
2021-5-12-5







断捨離状況

昨日、5箱目をもったいないジャパンに送りました

少しずつかき集め箱に入れています




今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 

関連記事

PageTop

盲目のちぇりーちゃんについて


GW最後のこどもの日の今日

朝は晴れていましたがだんだん雲が多くなり

お昼ころから雨が振り始めました

コロナ前のGWでしたらまとめて休みが取れるので

楽しみでしたが自粛体制で長々と仕事を休んでいるので

GWと言ってもピンとこない・・・・

早くコロナが終息することを願っています



今日はタイトルのチェリーちゃんについて

前々回に検診結果として書きましたが

もう少し詳しく書いてみます

我が家に生まれつき目の見えない子が来たということは

他にも生まれつき目の見えない仔がいる可能性があると思い

同じような経験のある飼い主さんと共有できたらと思います


盲目、全然見えていないと診断が出て

ああ、やっぱりそうなんだと思ったこと

ちぇりーちゃん、2017年 7月 9日生まれ

我が家にお迎えしたのは2017年12月 7日

手乗りで元気よく、よく慣れているなあという印象でした 

手に乗っているとどこへも行かずずーっと乗っています

手乗り優等生だったのは周りが見えていないから

関心の持ちようが無かったのですね


我が家に来て少しの間は

みんなといても大丈夫でした
2021-5-5-3



だんだん慣れてくると他の仔が近くにいると蹴散らし

鳥同士の遊び方を知らないのかな

と思うくらい他の仔と一緒に遊ぶことはなく

近づいてくる仔を威嚇するようになりました

今までいた仔たちは相性の合う合わないはありますが

必ず誰かと仲良しになっていたので

ちぇりーちゃんはトビッキリの鳥嫌い

または自分が鳥だという自覚無いのかな

なんて思っていました

見えていないので相手に対しての興味より

警戒心が勝ったのでしょうね


手に乗ると乗ったままご機嫌で

さえずったり、おしゃべりに変身します
2021-5-5-1



ケージの中のレイアウトはすぐに覚え

見えていないとは思えないくらい活発に動き

ずっこけるのは見たことがないです

ただオヤツを手渡しする時

よく見えずクチバシを持ってこれないことがあり

よく見えていないと思っていました

近くがよく見えていないのだとずっと思っていましたが

全然見えていないという診断結果

考えてみると見えているような動きは

ケージの中だけです

手を出すとすっと乗ってくるのは

杜タマの体温や匂いなどを感じてのことだそうです

もともと見えないから感覚が普通以上に発達

いつもブランコで待っていて

帰るときもブランコの前まで連れていくと

タッチしなくてもすっと乗っていきます

もっと遊びたいときは他の仔と同じで

のけ反って戻るのを拒否します


あとは見えていないので顔の表情も無表情です

一見きれいでお目々パッチリなのですが

他の仔のような目の動きが感じられません


ブランコが玄関!
2021-5-5-2



あと注意点は

1. 飛ばさないこと

見えていないからぶつかって骨折したり

見えていない仔は上に上に飛ぶ傾向があり

天井にぶつかり落下する危険があるようです

ちぇりーちゃんは少しは飛ぶことがありますが

上手に飛べていないです

でもビックリして飛んだら危険なので

少しだけクリップ(羽を切る)しました


2. 目が弱いので直射日光も避けたほうが良いそうです

紫外線から守るためのメラニン色素が

作られない(欠乏)ため



今日のベランダガーデン

バラのツボミもだんだん膨らんできました
2021-5-5-hana








今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 

関連記事

PageTop

またまた大きな地震!

 
今日は朝のうち少し陽がさしましたが

だんだん雲が厚くなりほぼ曇り

夜は雨になるようです



突然のテレビ、スマホとタブレットの地震警報

と同時にグラグラガガガ〜っと揺れ始めました

2021-5-1-3

 
ズシッと来てあとは横揺れ

震度5以上だと感じ最初は身動き取れませんでした

今回はだんだん大きな揺れになるというよりは

最初から揺れは大きかったです

杜タマはベランダの方を向いていたので

そのまま見ているとこれ以上揺れたら鉢植えが倒れる

倒れたらあとが大変なんて思いが頭の中を

駆け巡っていて次にインコたちのケージを見ると

それぞれのケージの中では何事が起きたかと

突然の揺れと地震警報に驚いたようでソワソワ〜〜

そして杜タマは玄関までヨロヨロ走って

ドアが開くことを確認しました

結構長い間揺れました、3〜4分間くらいでしょうか

揺れがおさまって時計を見ると

ライトが点灯(震度5以上で点灯)していました

2021-5-1-2



今回もインコたちも人もケガもなく無事です

おさまってから各部屋を見回すと

軽い人形や積み上げていた本などが崩れていました

杜タマ地方で今年になってから震度5以上は3回目!!

東日本大震災のような大きな地震の

前触れではありませんように願うばかりです




みんなビックリしましたね!

特にくるみちゃんが結構ビビっていて可愛そうでした

ちぇりーちゃんとななこちゃんは

それほど慌てているようではなかったです
2021-5-1-1


 




今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 
PageTop