fc2ブログ

花とインコ

ベランダガーデニングとインコたちの日々の記録(*^_^*)

遊びやオモチャについて


今日の杜タマ地方は 曇のち 雨で

気温は15度ほどになったのですが冷え込みます

新型コロナの影響で仕事や活動ができなくなり

時間がたっぷりありますが不慣れなため

時間の使い方が上手にできませ〜〜ん😢



みなさん、鳥さんのオモチャはどうされていますか?

我が家では買ったもの、作ってあげたもの

いろいろですがケージの中にぶら下げるものが多いです



くるみちゃん

激しく遊んでいます

もしかしたら遊んで欲しいストレス??





ぶら下げるオモチャ

ケージの中に3個くらいずつ入れています

ペットボトルのフタでサッカーのように遊ぶこともありますが

長く入れておくと飽きて遊ばなくなるので

忘れた頃にまた入れてあげたりします

籐のボールと鈴の入ったボールはすぐにカジッてしまい長持ちしません

下右は手作りおもちゃ、フリースを結んで作ったものは

なぜか口拭きのように使う子もいます
omocha




我が家では放鳥時にオモチャを出してあげてもは

喜んで使っているのはあまり見たことがありません

置いておいてもいらない物っていう感じで

やっつけるというか蹴散らしてしまいます・・・

どうしてかなあ?

と今になってみるとケージの外では

女の仔は紙切れ製造に一生懸命

男の仔たちはみんなでワイワイやっている方が多いです


紙切れ製造は女の仔がおもにやりますが

ももちゃんファミリーは男の仔もつられてしまうのか

いっしょにやっていることがよくありました
kamikami


よく他の方のブログを見ると

オモチャで上手に遊んでいる鳥さんを見かけますが

1羽飼いのほうがオモチャの上手なのかなとも思いました

あと考えついたのは今は亡きももちゃんファミリーは

みんな仲良くいっしょにいることが多かったので

あまりオモチャは必要としなかったのかもしれません


一つだけももちゃんファミリーが喜んだのは

ビニール袋やレジ袋でした

広げておくと水浴びしているのかと思うような動きをしていました

あのカシャカシャ、パリパリする音が

水を連想させたのでしょうね!
hukuroasobi



コザクラインコは噛む力が強いので破壊力すごいです!

かわいいきれいなオモチャはすぐにバラバラにしてしまいます

クチバシでカジれるのが満足感があるようで

カジって壊せないものには興味を示しさないようです

大きな木に穴を開けて巣にする本能が

そうさせるのでしょうね

木のビーズなどが組み合わされているものが

ほどほどに齧れて良いようです

ケージに最初から付属しているとまり木は

必ずと言っていいほど齧られてしまいます

 
 
それから最近ネット上で一つ見つけたのですが

水の入ったコップのフチに鳥さんを止まらせるのは危険だそうです

我が家でも偶然コーヒーの入ったカップに止まってしまって

慌てて回収したことがありました

ていねいに書いてあるサイトがありましたので

  https://hint-pot.jp/archives/67102

コピペで見に行ってください


最後までお読みくださいましてありがとうございました




今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 

関連記事

PageTop

HTML編集

 
今日の杜タマ地方はとても暖かく

17度を超えました

外は陽があたっていると暑いくらいですが

建物の中はヒンヤリします



お天気が良かった一昨日

山にはまだ雪が残っています
2021-3-24-4



今日書くことは前回のFC2拍手に切り替えたた時のことです

以前から気がついていたのですが

みなさんのブログ訪問をして拍手をポチすると

お礼ページの画像が宣伝ではなく

そのブログに関連した「ありがとう!」などの

文字が入っている可愛らしい画像が出てきて

えっ、と思ったりしていました

今月に入ったあたりから

それはどうやら「ブログ拍手」と

「FC2拍手」の違いなのだということが解りました

FC2拍手にも登録はしてあったのですが

あまり頭を使わずに10年以上文字と画像を

ひたすら送り込んでいたのでした

設定を最後までやっていなくて使えていなかったのです



ななこちゃん

「何してんのよ〜!」

カメラを向けると緊張して身体を細くしています
2021-3-24-3



最近になってヘルプを見ながらいろいろ設定をして

これで大丈夫かなとやってみても反映しない

??????

最終的にはブログ用のタグを作って

テンプレートの指定の場所にに貼り付けることになったのですが

プレビューを見ると拍手ボタンは確かにあるのですが

とんでもない場所にあったりが何回も ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐

何だかさっぱり解らなくて

ネットで探すと結構詳しく載せているページもあり

ヘルプで指定してる箇所の範囲内どこに貼り付けても

大丈夫なテンプレートとそうではないテンプレートが

あるようで杜タマが使っている

テンプレートは「HTML」が読めないと

思い通りの場所に入れることは出来なかったのです



くるみちゃん

「早く出して遊んでよ〜!」

いつでもお外で遊びたくてパタパタしています
2021-3-24-2



HTML→Hyper Text Markup Language の略

ウェブページを作るためコンピューターに

文章構造を理解させるための言語です

タイトル、見出し、段落などの要素から成り立っています

今のようにブログが普及するずーっと前

ホームページの作り方というような本を買って

一つずつ打ち込んで手作りでシンプなホームページを

作っていたことがありました

今はその時覚えたことはすっかり忘れてしまっていて

杜タマの頭の中の引き出しは錆びついて開けられない状態

最近のHTMLは以前より複雑になっていて

いったん諦めたのですが

一つずつ思い出しながら読み何回か繰り返すうちに

やっと思い通りの場所の設置出来ました


ちぇりーちゃん

「え〜、何それ?」

やはりカメラは好きではないようです
2021-3-24-1



FC2さん、ブログ拍手とFC2拍手の設定

もっと一貫性を持たせるか、FC2拍手の設定も

連動性をもたせるとか

もっと解りやすくして欲しいですね


最後までお読みくださいましてありがとうございました😊




今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 
PageTop

!また強い地震!


みなさん、こんばんは!

またまた杜タマ地方で大きな地震が ありました!

かなりの揺れでしたが人もインコたちも無事です


2021-3-20jisin.png

 

杜タマは台所で夕食の用意中でした

最初に縦揺れ、いっせいにテレビ、スマホ、タブレットなどが

ブーブーピーピー鳴り始めました

揺れは弱くなったり強くなったり

10年前はこんな感じからどんどん強い揺れになったので

3.11級のが来るのかなと頭の中をちょっとだけよぎりました

3分間くらい揺れていましたが

先月13日の地震より揺れは小さかったのか

揺れの方向が違ったのか

人形などの落下はありませんでした

が、ビックリ!

冷蔵庫を開けたら重ねてあったものが

ガサガサと崩れてきました😆




壁掛け時計

この時計は震度5以上になるとライトが点灯します

大きな揺れが終わるころ撮りました

ちょうど3分くらい経過しています
2021-3-20tokei.jpg
 


インコたちはまだ寝かせる前だったので

様子を見ていたら少しパニクっていました

ななこちゃんはケージの前面に張り付いて

本当に怖がっていました

台所の柱につかまりながら「大丈夫だよ!大丈夫だよ!」

と声をかけ(杜タマも内心はドキドキ)おさまるのを待ちました

このところ多すぎる地震

さすがに震度5クラスだとドキドキしますが

「あっ、またか!」なんて慣れてしまうのも怖い気がします



追記

FC2拍手うまくいっていません😞でしたが

何とかFC2拍手に変更できたようです

今までのブログ拍手へのコメントは大切に保管しています

ジャンジャンポチってください!

よろしくお願いいたします







今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 
PageTop

インコ達のコミュニケーション能力


だいぶ暖かくなり杜タマ地方も10度以下の日は少なくなってきました 

歩いていると熱くなってきますが朝晩はまだ寒いので油断はできません

杜タマは花粉症ではないのですが慢性鼻炎寒暖差アレルギーで

この時期の寒暖差は💦くしゃみが酷いです

冷たい空気、手で触れる冷たいものなどで

深いくしゃみが何回も出て筋肉痛になることも・・・・

もっと暖かくならないかな〜



そして昨日夕方にまた地震がありました

最初にドン!と縦揺れでその後は横揺れ

結構強かったので「またか!」と緊張しましたが大丈夫でした

このところあっちこっちで多いですね

地球の中側、どうなっちゃっているのでしょうね



先月末に我が家の給湯器がダメになり

お湯が出なくなってしまいました

まだまだ水だけでは冷たい時期

早速点検してもらいましたが

20年近く使っているので修理はできないということで

交換することになり今月始めに交換工事となりました

給湯器が設置され最後に風呂場と台所に

リモコンが取り付けられました。

台所の工事のとき写真はないのですがくるみちゃんとちぇりぽんは

叩く音やドリルの音にビビってテントに潜り

ピーとも言わず「早く終わらないかな〜」と心配そうな顔😖

普段家族には強気なコザクラたちですが

このようなビビリ状態は初めて見ました

以外だったのが超ビビリだと思っていた

ななこちゃんはどんな音がしても堂々としていました!

作業している方が動物好きなようで

声をかけると「ん〜、ん〜」と返事をして

会話が成り立っていることにビックリでした!

ななこちゃんは動物好きな人のオーラを感じ取れるようです

家族以外で大丈夫な人とそうでない人がいて

今回は今までになくコミュニケーションが成り立っていました!

ななこちゃん今月で18歳になりますが

まだまだ隠された能力があるようですね

何が出てくるやらこれからも楽しみです!




今の配置

結局ケージ3つ横並びになりました

もう1台あったスチールラックは処分してしまったので

ちぇりーちゃんの囲い(左側)をデコパネで作りました

アクリル板で作りたかったのですがお値段お高かったので

とりあえずお安くて加工しやすいデコパネで両サイド窓付きで

とりあえず間に合わせで作りました
2021-3-18haiti





くるみちゃんとちぇりぽんは水浴び中

といってもくるみちゃんはオーバーにやっていましたが

水入れに入って足と鼻先だけ濡れていました

ちぇりぽんは入らず水飲んで鼻先だけ水浴びしたようでした

ななこちゃんは霧吹きでシュワシュワ!です
2021-3-18toritati






新作バードテント

このところ新しいものを作る余裕がなかったのですが

今月は少し時間が出来てポチポチ作っています

詳しくはminneでご覧ください
2021-3-18tent 




新芽が出てきています

上左はベルフラワー、咲いてくれるかなあ

上右は窓際のセントポーリア、次々咲いています

下の2枚はバラ、先月植え替え剪定をしました
2021-3-18hana


お知らせ

この記事から今まで使っていたブログ拍手をFC2拍手に切り替えました

以前の記事の拍手ボタンは表示されなくなりました

以前書いてくださった拍手コメントは大切に保管しています

今後ともよろしくお願いいたします



今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!

        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 

関連記事

PageTop

鳥さんの防災準備メモ



今日で東日本大震災から10年、長かったようなあっという間だったような。

震災直後は落ち着くのに10年はかかるかな、なんて思っていましたが
10年経っても解決していない問題があって困っている人も
まだまだたくさんいるようです。
早く良い方向に向かえば良いなと願っています。

 
これから書くことは杜タマが経験した3.11東日本大震災からの経験を
ヒントに考えた鳥さんのための防災メモです。
ご訪問いただいたみなさんはそれぞれ状況が違うと思いますので
ここに書いてあることが全てと思わないでくださいね。
我が家は耐震構造のマンション14階(最上階)で上階ほど揺れ方は
大きく気象庁などが出す震度より大きく揺れます。
鳥さんの防災を整える前に飼い主さんが自分の命を守れていないと
愛鳥さんを守ることができませんので飼い主さんの防災も整えましょう!

ちぇりぽん
 「あら、写真ですか?可愛く撮ってね!」
 2021-3-11-2

◼︎家の中では
 鳥さんのケージ周りには背の高い家具や倒れやすい家具は置かない。
 ケージの置き場所は落下しない、物が落ちてこない工夫をする。
 我が家では本棚や食器棚が倒れるくらいの3.11地震でも
 ケージの落下はなかったです。
 ケージの入ったスチールラック(床置き)ごと30〜40cmスライドしていました。
 もし、ラックの下に滑り止めを挟んでいたらスライド出来ずに
 
 倒れていたかもしれません。

(たまたま倒れなかったのかもしれませんが)

◼︎餌の備蓄
 普段は1ヶ月分以上で備蓄が1ヶ月分になったところで
 買い足すと常に1〜2ヶ月分備蓄していることになります。
 海外のペレットは欠品することもあるのでメーカーが違っても
 食べれるよう数種類ブレンドしてあげています。
 3.11のときシードが無くなりそうになっていて震災直後に買いに行ったのですが
 近所のスーパーやホームセンターは店の中も混乱状態で
 店の人も危なくて入ることが出来ず手に入れることができませんでした。
 この経験から1ヶ月分になったら買い足すようにしています。
   くるみちゃんとななこちゃん
  お食事中です、食べ物に夢中!
  2021-3-11-1


◼︎避難、自宅待機
 住んでいる地域の避難所がペット受け入れ可能か調べておくとよいでしょう。
 難しい場合は飼い主は避難所、鳥さんは季節によりますが車の中でお世話するか
 あとはペットホテル、動物救護施設に預けるなど
 いずれにしても普段から調べておかないといけませんね


  
◼︎同伴避難するとき持ち出すもの
❶  移動用キャリー、ケージまたは透明プラスチック水槽など
  普段通院に使っているキャリーなど、
  寒い時期でしたらプラスチック水槽は保温効果もあると思います
  キャリーやケージの扉を開けてしまう仔にはナスカン、洗濯バサミなど
  餌、水(軟水)5日分〜、普段飲んでいるお薬
  普段与えているペレット、シードやおやつなど
  ジッパー付きのビニール袋に入れておくと持ち出すときかさばりません
❸ おやすみカバー、毛布、ダンボールなど
  目隠し、保温、慣れない環境下では左右上後は囲ってあげたほうが良い
❹  使い捨てカイロ、
  寒い時期の暖房用、カジッてしまうといけないのでケージ外側底に貼りましょう
  屋外専用10度温度が高いというものもあるので状況を見て
  使うかどうか判断すると良い
  お湯が沸かせれば空のペットボトルに入れケージ周りに置き
  毛布などで囲ってあげれば保温になります
❺  お掃除用具
  ゴミ袋、敷き紙用新聞紙、ペットシーツ、ウエットティッシュ、
  キッチンペーパー、など
  鳥さんは散らかします、あると便利なのは100円ショップで
  売っている小さなほうきとちりとりセット
❻ セロハンテープ、ガムテープ
  我が家では敷き紙トレーを動かす仔がいてテープで固定しています
  鳥さんの情報カード
  もし飼い主さんが鳥さんのお世話を出来なくなり誰かに
  託すことになったとき役立つように用意しておきましょう
  参考にになるものがありました
  アニコム防災手帳ダウンロード


  こちらを参考にご自分で作ってみても良いですね


  ケージなどにも迷子札になるものをつけておくと良いでしょう


❽  キャリーやこれらのものを入れるバッグ
  かなりな荷物になるので大きめのバッグが必要にになります
◼︎そしてこれら鳥さんに必要なものは鳥さんの近くにまとめて置いて
 すぐに使えるようにしておく必要があります。
  ケージの下の段にキャリー2つと小さめのケージ1個置いています
     餌類はちぇりーちゃんのケージ下にあります。
  2021-3-11-3


最後までお読みくださいましてありがとうございます。
気が付かないこともあるかもしれませんので
追記することも出てくるかもしれません。


今日もご訪問  ありがとうございます
お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 

関連記事

PageTop