fc2ブログ

花とインコ

ベランダガーデニングとインコたちの日々の記録(*^_^*)

新エリカラ〜味噌作り

 
このところ杜タマ地方は春めいてきて

冬将軍はもうどこかへ行ってしまったのでしょうか?

イヤイヤまだ2月、そんなことはないですよね・・・・・

先日、雨は降ったもののまた晴れの日が続いているので

また乾燥し始めてきています






ももちゃん

以前の伸縮包帯から透明なエリカラにしてみましたが

だんだん賢くなって壊してしまうまでの

時間は余り変わらないかな・・・・・

この透明プラはスーパーでのお総菜の入れ物です

見た目だけは軽やかになりましたが・・・・・

装着するときは嫌がりますが

すぐに慣れてしまい元気いっぱいで遊んでいます

192-23-4 








先週、初めての味噌作りを体験してきました

この日に作って食べられるのは9月末です

前日から茹でてあった大豆が準備されていて

その大豆と塩、麹を混ぜて

ミンチ器にかけ、空気を抜くため力一杯圧力かけて

泥団子のようなお団子を作っているところです

192-23-1 







そのお団子を漬け物容器に何と!投げ入れます

でも投げ入れるのは1段だけで空気をためないため

その後は手で押しながら重ねていきます

参加者1人分4〜5kgで重ね終わったら

クッキングペーパーをしきその上に重しとして

ビニール袋に入れた塩1kgを均等に乗せます

最後にカビ防止にわさび1チューブ分を皿にしぼり出し

乗せておくと良いそうです

192-23-2 

食べられるようになるまでの保管場所は

玄関が気温差が無く良いそうです

1グループ5〜6人でワイワイがやがやと

みんなでみんなの分作って楽しい一時でした

あ〜早く食べたいな〜〜







ちぇりーちゃん

「ねえ、お味噌ってどんな味?美味しいのかなあ?」

192-23-1-1 







去年咲いたアイスバーグ

先日植え替えしました

192-23-5 






去年咲いたピーチドリフト

咲き始めはこんな色で咲き終わるころはピンクに変わっていきます

192-23-6 










今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 
PageTop

紙にご執着は誰ですか?


きょうの杜タマ地方は良いお天気でしたが

信じられない気温でした

1番寒いはずの2月なのに16.8度まで上がり

4月末の 気温だったようです

桜の木も慌てて目覚めるのでは・・・・

でも、明日の最高気温はたったの1度ですって!

この気温差、この冬は日によって10度くらい違うなんて

けっこうあります





れもんちゃんとまろんちゃん兄妹

この仔たちも紙が大好きで新聞を読んでいたら

仲良くカジリに飛んで来ました

192-7-1 







くるみちゃん

必死なお顔で刻んでいますがすぐに飽きます!

カジっては紙切れを腰に差しあっちこっちに

ポロポロ落としながら飛んで行くのでお掃除係は大変です!

192-7-2 







ももちゃん

男の仔なのに女の仔のように紙切れを刻みます

ももちゃんの場合は去年の1月に

連れ合いに先立たれたストレスなのかも知れません

この1年紙カジリの量が増えました

192-7-3 







ちぇりーちゃん♂は

紙切れ製造はしません

ケージから出て来ると一時も手から離れません

ちょっと離れても杜タマが向きを変えただけで飛んできます

192-7-4 







ラベンダーラッシー(去年5月撮影)

今日は暖かだったのでまた植え替え作業をしました

挿し木苗のラベンダーラッシーですが

良く根を張っていました

192-7-5 

3鉢植え変えたのですが腰が痛くなり始め

4鉢目までガンバッテ終えました

しっかり根が張っているのと土が硬くなっているのとで

なかなか鉢から抜けず大変でした

100均のブレッドナイフを使って鉢と土の間を

切り込むのですが、これがまだ10鉢くらい残っています(T_T)





スイートチャリオット(去年5月撮影)

次回この鉢も植え替えですが大きいので覚悟がいりそうです!

192-7-6 







今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 

関連記事

PageTop