10日も間を開けてしまいました
留守中もご訪問下さいましてありがとうございます

いちごちゃん
「ボクは元気ピョ!」
丸5年使っているiMacが調子悪くなり
仕事に使うソフトが動かなくなってしまい
普段あまり使わないノートパソコンで
作業をしていたら高さや見る距離が合わず
肩は凝る、目は疲れる、頭が痛くなるでヘトヘト
こんな時に限ってやることがいっぱいです!

くーちゃん
「さあ、遊ぶピョ!」
ご飯入れに乗っかっています
前回の更新の次の日早朝に福島県沖で
大きな地震がありました
そろそろ起きようかなと思っていたところに
揺れ始めテレビ、スマホなどがビービー鳴り始め
けっこう長い揺れで夫がファンヒーターを消し
おさまるのを待ちました
久々の大きな揺れに3.11大震災のことが
よみがえり「大丈夫、大丈夫、あれ以来倒れるような
家具は使っていないから・・・」
停電、水やエレベータが止まったら、など頭の中を回りました
最上階の我がマンションは免震構造ではなく
耐震構造なのでかなり揺れ、気象庁の震度表示より
プラス2くらいの揺れになります
あの5年9ヶ月前の震災での反省、インコたちのゴハンの
買い置きについて少し書きますね
我が家では朝はメーカの違う3〜5種類のペレットを
ブレンドして食べさせています
だいたいブレンドするのは3種類くらいですが
売り切れの時もあるので食べれる種類を多くしています
夕方はインコ用のシード
そのほかはおやつに野菜や果物、粟穂やポップコーンなど
3.11の前までは買い置きが1週間分になったら
ネットで注文していました

ももちゃん
カメラに近づきすぎです!
覗き込んでくるのでシャッターが押せない杜タマ
そしてまさに注文しようかというところに
3.11大震災がやってきました
全種類が無くなっていたのではないのですが
注文する時はペレットやシードを3〜4ヶ月分買っていました
シードだけでしたらホームセンターやスーパーでも
売っていたので買えると思いましたが
震災直後はどこも店内は地震の揺れでごった返していて
中には入れずその日買える物が書き出してあったり
駐車場での青空市場で人間の食べ物や
生活用品しか買えない状態でした

ももちゃん
やっとモデルちゃんポーズをしてくれました!
インコの餌があるはずだけどと聞いてみましたが
危険で店の人も入れないと言われ買うのはあきらめました
もう1週間前に買っておけばと悔やまれました
震災から1週間後にネットがつながったのですが
被災地への宅配が届かないことが分かり
営業所留めにして取りに行きました
宅配営業所もごった返していてなかなか荷物がみ見つけられず
寒い中しばらく待たされたのを覚えています
花の名前を入れ忘れたので書き足しました(12/2)

切り花挿し木 かおり
10月に咲いた秋バラです
音つぃの挿し木が成功し、丈夫で花持ち良く次々咲きます
こんな経験から今はインコたちの食べ物は1ヶ月分はストックしています
人間用はペットボトルの水6本入り2箱
食べ物以外では反射式ストーブ、カセットコンロ、ロウソク、
ホッカイロ、懐中電灯、予備の電池など買い置きしています
人の食べ物は地震直後でも何とか手に入りました
でも大きな災害があったらインコや犬猫の食べ物はしばらくの間手に入りません!
どうかこれをご覧になった方の参考になることを願っています

ピーチドリフト
9月に咲きました
今年の春に買った小さな挿し木苗で
花は次々咲きますがまだまだ弱くうどんこにやられっぱなし
来年は丈夫な苗になってくれると思います