fc2ブログ

花とインコ

ベランダガーデニングとインコたちの日々の記録(*^_^*)

みんなマッタリ〜〜カメラ目線!!


暖かい日が続いていますね

18度前後が4日目

マイベランダではバラなどの新芽が

この暖かさで急成長しています

明日も仙台は良いお天気のようで

大規模修繕目前ベランダの大掃除 

がんばります〜〜!! 




 ななこちゃん

とっても賢いです

お昼になると「昼だ!昼だ!お昼だよ〜〜!」

と言わんばかりに騒ぎます

そこでオヤツをあげると「ありがとう!」

と言っているように穏やかな声で鳴きます

そして夕方薄暗くなるとまたひとしきり

夕方のお知らせのように鳴き出します

夜、お休みカバーをかけるとイヤそうに

また違った声色で鳴きます

言葉は時々「ななちゃん、なーなちゃん!」

とだけしゃべります

153301  



 ぺこちゃん

迷い鳥で我が家に来て11年

まだまだ元気で「ジャージャージャー!!」

と鳴き出すとななこちゃんがビクビクしています

遊び方もダイナミックでぶら下がっているオモチャを

派手に突き回してみんなを驚かせています!

153302  



 めろんちゃん

怖い物知らずで目が離せませ〜〜ン!

153303  



 フウチソウ

暖かいせいか1週間でこんなに成長!早〜〜いです!

153304  



 ムスカリ

花芽が上がってきたと思ったらもう咲いています

153305  





今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 

関連記事

PageTop

ボクだって上手ピョ〜!

 
今日の仙台は快晴気温18度

5月初めの気温です!

乾燥も酷く30%台になり

加湿器今年初稼働〜〜

しばらく空気の乾燥が続きそうですね!

みなさんも喉、鼻、目の乾燥にご注意を!




 母くーちゃん

ラックの上で脇目もふらずに紙刻み中!!

声をかけても振り向いてもくれません・・・

切っては腰に差すのですが動くたびに落ちます

153271  



 息子れもんちゃん

「ボクだって上手に切り取れるピョ〜!」

153272  



 れもんちゃん&めろんちゃん

仲良くカキカキごっこ

れもん「ここですか?」

めろん「あ〜〜、そこそこ、気持ち良い〜〜〜!」

153273  



 ウクレレケース、また作りました

生地はフェイクファー、投げ出したくなるくらい扱いにくく

時間かかりましたが何とか完成です!

写真ではよく解りませんが触りごごちは

ニャンコちゃんをナデナデしているみたいに気持ち良いです

153274  



 シムフィアンドラ ザンゼグル

覚えにくいお名前、半日陰〜日陰とラベルに

書いてあったので去年春に買いました

キキョウ科耐寒性宿根草

冬は枯れてしまうけど3月になったら

葉っぱがたくさん出てきました

北側ベランダでも釣り鐘状の花がたくさん咲きます

153275  





今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 
PageTop

整列ピョ〜!狙いを定めて〜〜!

 
このところ暖かくなってきたと

思っていたら昨日どんどん気温が下がり

午後には突然の雪が一時猛烈に吹雪きました

そして今朝は雪景色!!

153241 

さくらが咲いたところもあるというのに

冬将軍、まだガンバっていますね!






 れもんちゃん、ももちゃん(父)、めろんちゃん

親子で並んで「気をつけ!!」、何が始まるのでしょうか?

好奇心いっぱいの表情です!
153242  



 紙カジリを始めたももちゃん

れもんちゃんとれもんちゃんは

どこかに狙いを定めているようですね!

153243  



 狙っていたのはカメラさん、飛んできました

153244  



 フウチソウ

枯れ葉を取り除いたら新しい芽がツンツン

たくさん出てきていました

153245  





今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 

関連記事

PageTop

暖かくなってきたね〜!

 
このところ仙台でも日中10度を越す暖かい日が

増えてきて過ごしやすくなりました

歩道のフチにはオオイヌノフグリが

可愛らしく咲いていました 




 めろんちゃん

カメラを向けたら飛んできてしまいました

モデルちゃん志願です!!

153191  



 くーちゃん

紙を刻むのが一番上手で腰にいっぱい差し込んでいます

でも・・・動くとポロポロ落ちていきます

153192  



 れもんちゃん&めろんちゃん兄弟

朝一番にやることはケージの開いたトビラの上で

カキカキごっこ、朝のご挨拶のようです

153193  



 ムスカリ

花芽がポコポコ上がってきています

去年、タネがこぼれたのか細い葉もいっぱい

タネから花が咲くのには3年かかる

153194  





今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 
PageTop

親子でお仕事ピョ〜!!

 
今日の仙台は気温が13度まで上がり

4月の上旬のお天気でした

さらに明日は4月下旬の気温になる予報

桜がビックリしちゃいますね

急な気温上昇で何を着て良いやら・・・






 父ももちゃん&母くーちゃん

床に降りてきたので

紙を用意すると早速紙カミカミし始めました

153161  



 そこへ息子めろんちゃんもやって来て

親子で並んで仲良くお仕事です!!

153162  



 腰に刻んだ紙切れを上手に挟み込むのは

くーちゃんが1番上手ですね!

めろんちゃんとももちゃんは

バーゲン品でも見つけたのでしょうか??

「これ、おいしそうだね!」

「このチラシ、先週のだよ!」

とでも話しているように杜タマには見えました

153163  



 ヒューケラ

枯れてしまうのかと思いましたが、冬越ししました

153164  





今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 
PageTop

3.11あれから4年

 
1年ぶりに3.11東日本大震災関連の記事です

前回までの震災記事は

カテゴリ「3.11東日本大震災」にあります



盛岡から遊びに来ていた友人Aさんは

震災から4日目にご主人が車で長時間かけて

迎えに来て帰って行き、無事帰宅できたと

連絡があったのは夜遅くなってからでした

彼女が帰って後、夫ちゃんから

Aさんが帰って安心したのか杜タマの表情がガラッと

変わったと言われました

意識していませんでしたが彼女がいる間は

気を張っていたようです

その晩はそれまでよりは眠れたのを覚えています



次の日は5日目は携帯電話を充電させてくれる

お店があると同じ階の人に聞いていたので

歩いて20分、行ってみました

充電を待ちながら同じように充電しに来た人たちと

いろいろ情報交換が出来、無料で和菓子を

配っているお店があるというので

充電90%で切り上げ行ってみました

以前買い物したことのあるお店で

プロパンガス、水は止まらなかったので

材料があるだけですが、おこわやあんこ餅を

作って配っていました

本当に無料で良いのですか、と聞くと

いつもお世話になっているから困った時はお互い様

そう言いながら温かいあんこ餅をパックに詰め

手渡して下さいました

感謝、感謝でありがたくいただいて帰りました



お昼過ぎにわが家に着くと電気が使えるようになっていました

水道も夕方には使えるようになり

ガスはまだでしたが、電気ポットとカセットコンロで

お湯を沸かし5日間の垢を洗い流しました

夜、電気が付くって、なんて明るいのでしょう!

普段のあたりまえの生活のありがたさをひしひしと感じました



次の日6日目、点検後エレベーターも

使えるようになり、14階までの階段上り降りから

やっと解放されました!!

台所も割れた食器など片付け、食器棚は

壊れなかったいくつかの皿、器、マグカップを

入れてもガラ空き、冷蔵庫の中もほぼカラッポ

買い置きもしなくちゃ心理が働き

食べ物を買いに長蛇の列に長時間並びましたが

1回で体調崩し、もうこりごり・・・

大きなスーパーやお店は、店の中から品物を出してきて

店頭販売しているところが多く混み合っていました

でも、ちょっと路地裏にある小さな八百屋さんなどは

並んでいる人もいなくて思わぬ物があったりしました



1週間後になると仙台市内の電話が

何とか通じるようになり友人知人お互いの

安否確認の電話やり取りが増えました

連絡がなかなかつかなかった遠くの友人は

津波の映像を何回も見て杜タマも流されたのではと

やっと通じた電話の向こうで涙声でした



余震もかなり頻繁に大きいのがあるのですが

本震のあの揺れとあの長さを体験したせいか

恐いけど恐くない!?!

物も倒れない落ちないようにしてあったので

本当は恐いのにへんてこりんな気合いで

乗り切った感じでした



今、4年目になると3.11の後に

買い置いた非常食などは賞味期限切れ

上手に食べて買い足さねばと思います

3.11以前は非常時の備えは3〜4日分

と考えていましたが、今回の経験で

家族プラス1〜2名、1週間分が必要と思いました

それとインコの食べ物は普段1ヶ月分を

切らないように買い置きするようになりました

当初、店頭販売では人間用の食べ物が優先で

ペット用は普段買えるスーパーなどでも聞いてみると

店内がゴチャゴチャで危険で取り出せない

と何件かで断られました

普段はインターネット通販で買っているのですが

停電、流通混乱を考えるとネットが1週間後に使えても

宅配に制限が出て手元に届くのに時間がかかります

大事な家族を飢えさせることは出来ないので

震災後は近所のスーパー、ホームセンターなどに

どんな種類の餌があるかチェックもするようになりました

あとは非常時のことを考えて

ペレット、シード、いろいろ食べられる仔に

育てるのがベストかなと思います 



 仲良し兄弟  れもんちゃん&めろんちゃん

インコたちは震災後の余震も

怖がることもなく元気に遊んでいました

153121 



買い置きであって良かったのは

ペットボトルの水2L−12本、

反射式ストーブ、カセットコンロ、電気ポット

あったほうが良いと思ったものは

携帯トイレかその代わりに使う

大きな黒いビニール袋とペットシーツ

または吸水性の高い大人用のおしめなど

断水で水を流せないトイレは大問題です!




今日はここまでで終わりにします

長々読んでいただきありがとうございます

また何か思い出したら書きますね



そうそう、昨日3.11

東日本大震災をいっしょに過ごした

Aさんから電話があり

あの時は〜、などたくさんおしゃべりしました

震災を共有したせいか親友以上の

つながりというか絆を感じます





今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 
PageTop

いつも同じだね〜〜!!


昨日は雨、夜中にかけてはドシャ降り

今朝には雨は上がりましたが

ものすごい風、気温もどんどん下がり

夕方には雪が吹き付けていました



明日3月11日で丸4年、東日本大震災の日も

雪が吹き付ける寒い日でした

未だに不自由な仮設住宅に

暮らしている人たちがたくさんいます

どうなっているのだろうか??

この国は・・・




 ななこちゃん

上の方を見ています

「あの仔たち、いつも同じだね〜〜!」

153101 



 れもんちゃん&めろんちゃん

ちょうどななこちゃんの斜め上で

カキカキごっこです!

153102 



 アジサイ

新しい葉っぱが春を感じたのか

いっせいに出始めています

153103 



 ビオラ

大規模修繕があるというので

昨年秋から買ったのはこのビオラだけ

春だというのにお花を増やせないのは

ちょっとストレスです・・・

153104 





今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 
PageTop