fc2ブログ

花とインコ

ベランダガーデニングとインコたちの日々の記録(*^_^*)

今、出ようとしています(^_^)



今日も暖かい1日でしたね

車の中は暑いくらいでした

昨日はあんなに寒かったのに・・・

そして明日は寒く

雪が降るようです

一日おきにやってくる寒暖

風邪ひかないようにしなくては






~2004年のインコ日記から~

◆2004年6月17日(木)◆

ももちゃんがこの2日間

ペレットをあまり食べない

ヒナピーもちょっと小さめかも

いつも夜にあげているおやつ(シード)を

欲しがっているようで

いつもの時間にあげると

今までになくガツガツと食べる

もう少し様子を見てみよう

今朝の放鳥時、写真を撮ろうと

巣箱を開けてみると4号卵が割れはじめていた

感動の一瞬です!

1号、2号は目が開き始めています

1号-9日目-13g・2号-8日目-13g

3号-6日目-9g

ひな7









◆2004年6月18日(金)◆

今日はヒナピーの写真は無しです

ちょうど良く、くーちゃんが

巣箱から出てきてナイスショットがとれました

これを見ていると

とても仲の良いカップルに見えますね

でも、 くーちゃんは食べ物に関しては

独占欲200%、餌入れが2つあっても

ももちゃんが食べている方へ行ってケチラします

1・2・3・号がグーンと大きくなっていました

1号-10日目-19g・2号-9日目-18g

3号- 7日目-14g・4号-2日目- 3g

熱々



いつもポチッ、応援感謝しております
にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ





こちらも、ぜひ↓よろしくお願いいたします

関連記事

PageTop

マクロに挑戦


桜の開花予想が出ましたね

杜の都仙台では4月11日だそうです

2月は暖かい日が多く、3月も暖かいか平年並みとか




今日はマクロに挑戦

今使っているカメラは2台目

3年前の今日買った

キャノン IXY DIGITAL 910 IS

あまりまともに取説を

見たことがなかったのですが・・・

たくさんある機能を使いこなしていない




この数日の暖かさでベランダの

バラの新芽が一つ二つと伸び始めていました

1月の雪や冷たい風にさらされていたのに

暖かくなると忘れずに芽が伸びてきます

バラの芽









八重のチューリップ

切り花ですが頭が重くなり

垂れ下がっています

チューリップ1









思っていたより

キレイな色で撮れました

自画自賛、自己満足

チューリップ2










大きさは直径15cmくらいあり

花びらが多く、花だけ見ていると

一見何の花かわかりません

チューリップ3









花屋さんにチューリップが並ぶと

そろそろ春、でもまだ寒い

そんな時期ですね

チューリップ4




初めてのマクロ撮影、応援よろしく
にほんブログ村 花ブログへ




こちらも↓もう一つクリックm(__)m

PageTop

育っています


もう雪は降らないのかと思うような

暖かさですね、朝晩は冷えますが・・・

昼間は寒がりの私でも

薄手のコートで出かけてちょうど良かったです

この暖かさでベランダのバラやクリスマスローズが

新芽をいつ吹き出そうか待っています




~2004年のインコ日記から~

◆2004年6月14日(月)◆

 今日も変わりなしです。

どうやら最初の3兄弟は嘴の付け根が黒いので

父親ももちゃん似のノーマルのようです

後の2個の卵ちゃんは何色のヒナピーが

生まれてくるのでしょうか?

我が家の鳥団地↓の写真です

上左がとまと@文鳥、

上右がいちご@ヤエザクラ、

下の段がくー&ももの愛の巣です

リビングルームで人の出入りや

他の鳥も騒がしいので、

ちょっと繁殖には落ち着けない

場所だったかもしれません

とり団地









◆2004年6月15日(火)◆

ときどきかすかな声でチーチーと

ヒナピーの声がします

いろいろなコザクラサイトを覗いてみると

いつもと違う鳴き声で孵化したことを確認した方

我が家のように鳴き声は

ごくたまに聞こえるなど様々のようですね

巣箱の掃除を思いきってしました

このところ乾燥しているせいか

カビはありませんでした

親鳥が砕いたのか(乾燥しやすくなるように?)

食べたのか雛の糞は粉状になっていました

今日の体重測定は1号-7日目-10g

2号-6日目-10g・3号-4日目-7g

1号と2号の差が無くなってしまいました

区別がつかなくなってしまうので

嘴の色具合を見て1号と思われるヒナピーの足に

ペンでマークをつけたのですが

半日もしないうちにマークは消えてしまいました・・・

生まれた時間差は10時間以内と思われるので

しかたのないことなのかなあ

ひな6


ヒナたちへの応援、感謝です
にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ




こちらもよろしくお願いいたします

PageTop

もうすぐひな祭り


今年もあっという間に2月後半、

節分、バレンタインデーも終わりましたね

ちょっと暖かくなってもまだ2月

急に寒くなったり雪が降ったり・・・

でも、お日様の角度が変わり

日差しに暖かいものを感じますね





今日の写真、1枚目は手作りお雛さまです

菜の花と桃の花で雰囲気が出ました

楽しんでいただけたらうれしです

ひな人形









ピンクと黄色のチューリップ

春の花の代表選手、

夕べ、同じ背丈に切りそろえたのに

今朝見たらピンクのほうが伸びていました

切り花でも丈が伸びます

ちゅーりっぷ









アネモネ、ちょっとポピーに似ていますね

語源はギリシア語で「風」の意味

ギリシア神話中に、美少年アドニスが

流した血よりこの植物が産まれたとする伝説があり、

稀にアドニスと呼ぶこともあるようです

アネモネ








サイネリアの鉢植え

何とか咲き続けています

実は、こんなに長持ちしたのは初めて

でも、後から開く花は

だんだん薄い色になってきました・・・

サイネリア



みなさんの応援、感謝です
にほんブログ村 花ブログへ




最後までご覧下さってありがとうございます


関連記事

PageTop

順調に生まれています(^-^)


3月末の気温、10度だって

暖かいと身体も調子よくあれもこれもとよく動く

でも後でバテるかな???

明日も暖かいようです





~2004年のインコ日記から~

◆2004年6月11日(金)◆

 今朝のヒナピーの様子、

マンマもらって 昨日より大きくなっていました

ジャンケンしているような

かわいい足の指(親ばか!)

見てやって下さ~い!

まだ羽のない翼や足の指先まで

ぴくぴくと元気に動いています

もしかしたらキックボクシングしているのかな~~

オメメの真ん中が赤く透けて見えます

ひな3









◆2004年6月12日(土)◆

3号ヒナピーも予定通り今朝生まれていました

我が家のケージは手乗り用ではなく扉は小さいので

やはり生まれたては手に取るのが恐いです

置き場所の関係から大きな扉のケージは無理でした。

卵におおいかぶさるように

丸くなっているヒナ団子です

もしかしたら、

ヒナピーが卵を暖めているのかしら?

ひな4









◆2004年6月13日(日)◆

今日も、ヒナピーズは大きくなっていました

くーちゃん&ももちゃんは健気に子育てをしています

今日は初めて体重を量ってみました

1号-5日目-7g

2号-4日目-6g

3号-2日目-4g

名前を考えようかどうしようか

なんて思っても見るのだけれど

まだ色も分からないし

鳥らしくもなっていないので

真剣には考えていません(*^_^*)

ひな5




かわいいヒナピーたちに応援よろしく
にほんブログ村 鳥ブログへ



こちらもよろしく

関連記事

PageTop

春~よ来い!


朝、カーテンを開けると雪がチラチラ

雪景色ですが、すぐに解けててしまいます

風が強いと一段と寒く感じます





黄色いシンビジューム

背丈も結構あるし花数もたくさんあるので

部屋の中が明るくなります

しんび










サイネリア

キレイな濃い青、不思議な色です

朝夕たっぷり水をやらないと

すぐにシンナリしてしまいます

以前、枯らしてしまったことがあるので

今回は水やり一生懸命です

さいね










あれよあれよという間に

たくさん開きました

まだつぼみがあるので楽しみです

こちょう



見にいらして下さってありがとうございます
にほんブログ村 花ブログへ


みなさんのポチ応援、感謝です
PageTop

!雛、誕生!



暖かい日が続いていますが

今週、風邪をひいてしまいました・・・・

軽いと思ったら、なかなか治らない

フツーの風邪、長引いている人が多いそうです

やっと身体が楽になってきました

皆さんもお気を付けて下さいね




~2004年のインコ日記から~

◆2004年5月31日(月)◆

順調に3個目の卵を21日に生み、

それから6日間開けて27日に4個目、

30日に5個目を生みました

23日に4個目を生むと思っていましたが

とても冷え込んだせいか、

予定通りには行かなかったようですね。

本当のところは解りません。

どうやら5個で終わりのようです。

3個目までは有精卵です。

4個目が生まれたとき、

6日間の開きはどうなるのでしょうか?






◆2004年6月9日(水)◆

待ちに待ったヒナピー1号が誕生しました。

感動です

今朝の放鳥時に覗いたときには卵だけでしたが、

出かけていて夕方帰ってきて覗いてみたら、

ウゴウゴちゃんが卵を枕にしていました。

あんまり小さくて手に取るのが恐いので

出すのは今日はやめておきました。

あっ、よく見ると手前の卵に穴が・・・

ひな1







◆2004年6月10日(木)◆

2号ヒナの孵化です。

私はこのところ仕事がハードで夕べは、

はやく寝てしまい2号卵は夕べ遅く孵ったのか、

今朝早くなのかは不明ですが、

2号ヒナの誕生日は今日6月10日にします。

親を放鳥している間に、

恐る恐るヒナを手に取ってみました。

顔を見えるように写そうとしても、

ピタッとくっついてしまい、

この格好になってしまいます(*^_^*)  

ひな2

★雛を手にのせたりしていますが、

親がベタ慣れだからできることで、

(ベタ慣れでもダメなこともあります)

これをご覧になっているみなさんは

真似をしないで下さいね。




くーちゃん&ももちゃんをよろしくお願いいたします
 にほんブログ村 鳥ブログへ


みなさんの応援、とても励みになります

こちらもよろしく

PageTop