fc2ブログ

花とインコ

ベランダガーデニングとインコたちの日々の記録(*^_^*)

福島県沖地震その2

 
前回はたくさんの心あたたまるコメントをありがとうございました

みなさんのコメントは一つ一つ何回も読み返し

後片付けで疲れている身体に優しく染みわたり

ガンバることができています



1週間経ちましたがまだ体に感じる地震が

1日に何回かありドキドキハラハラしています




インコたちは当日の大揺れに驚いたようで

3〜4日興奮状態でくるみちゃんには何回も噛まれました

出血1歩手前ですが結構痛かったです
2022-3-23-2



後片付けも70〜80%くらい終わり

と言っても困らない程度にしまいこんだもの

あるいは断捨離兼ねてスペースを作り使いやすくしたり・・・・

あと残っているのはリビングルームにあるカーペットごと

移動してしまったダイニングテーブル、

テレビやステレオ関係の機器が乗っているラック

これは3台のラックがバラバラに動いたので

配線外して乗っているものを全部降ろさいなと〜〜

それからインコたちの乗っているラックも

敷き物ごと移動したのをラックだけ

いつもの位置に戻してあるので

大掃除も兼ねて飛散防止にかけてある

ビニールも取り替えようと思っています



  ななこちゃんは

朝いつもだと網の上にいるのですが

数日上段のとまり木にいました

今はみんな元通りになりました
2022-3-23-1



今回の揺れ方は縦揺れがひどく

机などが飛び跳ねたかと思うくらいずれていました

家具の移動から見ると3.11と違って

東西に振られる力が強かったようでした



3.11の経験から背の高い本棚はやめて

低い本棚にしたので倒れる家具はなかったです

食器棚には下の方のあまり使わない重い食器類を

入れ上の方の棚には乾物など軽いものを入れていました

でも3.11と同じで食器はずいぶん割れてしまいました

でもね、3.11のときも割れなかった景品の食器が

今回も生き延びて活躍しています😅



以外だったのは電子レンジのラックが

キャスターついているのに全然動いていなかったです

動いてもとに戻ったのかなあ・・・

プリンターもカーペットの下に敷くような

滑り止め(100均)を敷いていて落下を防げました

落下してしまったミシンやパソコンは

滑り止めや防振マットなどを使おうと思っています

あと我が家の改善点は廊下にある戸棚の扉が開いて

物が散乱して玄関に行けなくなり

リビングから出る扉は手前側に開くので

山積みのものがあって開けられない状況でした

戸棚の扉をロックできるようにしなくてはいけませんね


このセントポーリアは

落下して折れてしまいました

とりあえず折れてしまった上の部分を水に挿しています

葉挿しのほうが良いかも・・・
2022-3-23-3



友人宅でも地盤の硬いところでは本や小物が落ちたくらい、

逆に元田畑だったところは相当揺れたみたいで

我が家と同じで未だに後片付けをしているようです




最後までお付き合いくださいまして

ありがとうございました





今日もご訪問  ありがとうございます


お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 
PageTop

福島県沖地震2022年3月16日23:36


無事です!

心配でコメントくださったみなさん、

本当にありがとうございました

家族も杜タマもインコたちも

驚きましたが怪我もなく元気です

2022-3-19-1



震度5以上だとライトが付きます
 2022-3-19-2 

寝る準備をしていたらグラグラ、

収まりそうになったら今度は縦揺れでガガガ〜〜

ものすごい音で家中のものが落ちる音や軋む音

あの3.11のような地震がまた!と思いました

でも揺れ方が全く違い

14階建ての14階はまたしても部屋中グチャグチャになり

いま片付け真っ最中です

わがマンションは耐震構造で

地震には強いけど上の階ほど揺れます

でも幸いこの地域は電気ガス水道は止まることなかったです

一部の地域では停電や断水で大変なようです

早く復旧することを願っています



パソコンも落下しましたが壊れませんでした

なんとかこうしてブログを書けています
 

追記に当日の写真を載せましたが

具合悪くなりそうな方はスルーしてください



地震のあった夜は少し片付けをしてから

布団に入りましたが頭が興奮していて眠れませんでした

昨日今日と片付けして休んで(昼寝)の

繰り返しで体が少しずつもとに戻ってきました

 
片付けはまだかかりそうで

 申し訳ありませんがあと数日は

皆さんのところへ訪問できないと思います


 




今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 
  
PageTop

またまた大きな地震!

 
今日は朝のうち少し陽がさしましたが

だんだん雲が厚くなりほぼ曇り

夜は雨になるようです



突然のテレビ、スマホとタブレットの地震警報

と同時にグラグラガガガ〜っと揺れ始めました

2021-5-1-3

 
ズシッと来てあとは横揺れ

震度5以上だと感じ最初は身動き取れませんでした

今回はだんだん大きな揺れになるというよりは

最初から揺れは大きかったです

杜タマはベランダの方を向いていたので

そのまま見ているとこれ以上揺れたら鉢植えが倒れる

倒れたらあとが大変なんて思いが頭の中を

駆け巡っていて次にインコたちのケージを見ると

それぞれのケージの中では何事が起きたかと

突然の揺れと地震警報に驚いたようでソワソワ〜〜

そして杜タマは玄関までヨロヨロ走って

ドアが開くことを確認しました

結構長い間揺れました、3〜4分間くらいでしょうか

揺れがおさまって時計を見ると

ライトが点灯(震度5以上で点灯)していました

2021-5-1-2



今回もインコたちも人もケガもなく無事です

おさまってから各部屋を見回すと

軽い人形や積み上げていた本などが崩れていました

杜タマ地方で今年になってから震度5以上は3回目!!

東日本大震災のような大きな地震の

前触れではありませんように願うばかりです




みんなビックリしましたね!

特にくるみちゃんが結構ビビっていて可愛そうでした

ちぇりーちゃんとななこちゃんは

それほど慌てているようではなかったです
2021-5-1-1


 




今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 

PageTop

!また強い地震!


みなさん、こんばんは!

またまた杜タマ地方で大きな地震が ありました!

かなりの揺れでしたが人もインコたちも無事です


2021-3-20jisin.png

 

杜タマは台所で夕食の用意中でした

最初に縦揺れ、いっせいにテレビ、スマホ、タブレットなどが

ブーブーピーピー鳴り始めました

揺れは弱くなったり強くなったり

10年前はこんな感じからどんどん強い揺れになったので

3.11級のが来るのかなと頭の中をちょっとだけよぎりました

3分間くらい揺れていましたが

先月13日の地震より揺れは小さかったのか

揺れの方向が違ったのか

人形などの落下はありませんでした

が、ビックリ!

冷蔵庫を開けたら重ねてあったものが

ガサガサと崩れてきました😆




壁掛け時計

この時計は震度5以上になるとライトが点灯します

大きな揺れが終わるころ撮りました

ちょうど3分くらい経過しています
2021-3-20tokei.jpg
 


インコたちはまだ寝かせる前だったので

様子を見ていたら少しパニクっていました

ななこちゃんはケージの前面に張り付いて

本当に怖がっていました

台所の柱につかまりながら「大丈夫だよ!大丈夫だよ!」

と声をかけ(杜タマも内心はドキドキ)おさまるのを待ちました

このところ多すぎる地震

さすがに震度5クラスだとドキドキしますが

「あっ、またか!」なんて慣れてしまうのも怖い気がします



追記

FC2拍手うまくいっていません😞でしたが

何とかFC2拍手に変更できたようです

今までのブログ拍手へのコメントは大切に保管しています

ジャンジャンポチってください!

よろしくお願いいたします







今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 

PageTop

鳥さんの防災準備メモ



今日で東日本大震災から10年、長かったようなあっという間だったような。

震災直後は落ち着くのに10年はかかるかな、なんて思っていましたが
10年経っても解決していない問題があって困っている人も
まだまだたくさんいるようです。
早く良い方向に向かえば良いなと願っています。

 
これから書くことは杜タマが経験した3.11東日本大震災からの経験を
ヒントに考えた鳥さんのための防災メモです。
ご訪問いただいたみなさんはそれぞれ状況が違うと思いますので
ここに書いてあることが全てと思わないでくださいね。
我が家は耐震構造のマンション14階(最上階)で上階ほど揺れ方は
大きく気象庁などが出す震度より大きく揺れます。
鳥さんの防災を整える前に飼い主さんが自分の命を守れていないと
愛鳥さんを守ることができませんので飼い主さんの防災も整えましょう!

ちぇりぽん
 「あら、写真ですか?可愛く撮ってね!」
 2021-3-11-2

◼︎家の中では
 鳥さんのケージ周りには背の高い家具や倒れやすい家具は置かない。
 ケージの置き場所は落下しない、物が落ちてこない工夫をする。
 我が家では本棚や食器棚が倒れるくらいの3.11地震でも
 ケージの落下はなかったです。
 ケージの入ったスチールラック(床置き)ごと30〜40cmスライドしていました。
 もし、ラックの下に滑り止めを挟んでいたらスライド出来ずに
 
 倒れていたかもしれません。

(たまたま倒れなかったのかもしれませんが)

◼︎餌の備蓄
 普段は1ヶ月分以上で備蓄が1ヶ月分になったところで
 買い足すと常に1〜2ヶ月分備蓄していることになります。
 海外のペレットは欠品することもあるのでメーカーが違っても
 食べれるよう数種類ブレンドしてあげています。
 3.11のときシードが無くなりそうになっていて震災直後に買いに行ったのですが
 近所のスーパーやホームセンターは店の中も混乱状態で
 店の人も危なくて入ることが出来ず手に入れることができませんでした。
 この経験から1ヶ月分になったら買い足すようにしています。
   くるみちゃんとななこちゃん
  お食事中です、食べ物に夢中!
  2021-3-11-1


◼︎避難、自宅待機
 住んでいる地域の避難所がペット受け入れ可能か調べておくとよいでしょう。
 難しい場合は飼い主は避難所、鳥さんは季節によりますが車の中でお世話するか
 あとはペットホテル、動物救護施設に預けるなど
 いずれにしても普段から調べておかないといけませんね


  
◼︎同伴避難するとき持ち出すもの
❶  移動用キャリー、ケージまたは透明プラスチック水槽など
  普段通院に使っているキャリーなど、
  寒い時期でしたらプラスチック水槽は保温効果もあると思います
  キャリーやケージの扉を開けてしまう仔にはナスカン、洗濯バサミなど
  餌、水(軟水)5日分〜、普段飲んでいるお薬
  普段与えているペレット、シードやおやつなど
  ジッパー付きのビニール袋に入れておくと持ち出すときかさばりません
❸ おやすみカバー、毛布、ダンボールなど
  目隠し、保温、慣れない環境下では左右上後は囲ってあげたほうが良い
❹  使い捨てカイロ、
  寒い時期の暖房用、カジッてしまうといけないのでケージ外側底に貼りましょう
  屋外専用10度温度が高いというものもあるので状況を見て
  使うかどうか判断すると良い
  お湯が沸かせれば空のペットボトルに入れケージ周りに置き
  毛布などで囲ってあげれば保温になります
❺  お掃除用具
  ゴミ袋、敷き紙用新聞紙、ペットシーツ、ウエットティッシュ、
  キッチンペーパー、など
  鳥さんは散らかします、あると便利なのは100円ショップで
  売っている小さなほうきとちりとりセット
❻ セロハンテープ、ガムテープ
  我が家では敷き紙トレーを動かす仔がいてテープで固定しています
  鳥さんの情報カード
  もし飼い主さんが鳥さんのお世話を出来なくなり誰かに
  託すことになったとき役立つように用意しておきましょう
  参考にになるものがありました
  アニコム防災手帳ダウンロード


  こちらを参考にご自分で作ってみても良いですね


  ケージなどにも迷子札になるものをつけておくと良いでしょう


❽  キャリーやこれらのものを入れるバッグ
  かなりな荷物になるので大きめのバッグが必要にになります
◼︎そしてこれら鳥さんに必要なものは鳥さんの近くにまとめて置いて
 すぐに使えるようにしておく必要があります。
  ケージの下の段にキャリー2つと小さめのケージ1個置いています
     餌類はちぇりーちゃんのケージ下にあります。
  2021-3-11-3


最後までお読みくださいましてありがとうございます。
気が付かないこともあるかもしれませんので
追記することも出てくるかもしれません。


今日もご訪問  ありがとうございます
お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 

PageTop

昨夜の地震怖かったです!


昨夜午後11時8分ころ

クラクラ〜グラグラ😵、かなり揺れました💦

福島県沖M7.3

杜タママンション14階は免震構造ではなく

上の階ほど揺れる構造です

揺れはだんだん強くなるので、先ずファンヒーターを止め

廊下に出たところで動けなくなり

部屋の入口(3.11と同じ場所)につかまり身体を支えました

10年前の3.11を思い出し、また来たのか

震源地はどこだろうかなどと頭の中で考えていましたが

幸い停電しなかったので揺れが収まってから

夫がすぐにテレビを付けボーゼンと見ていました

久しぶりに心臓ドキドキバクバク

杜タマは水が出るか確認、あとは各部屋を点検

机のキャスター付きの引き出し、

台所のガスレンジ下の鍋などを入れている

引き出しが飛び出してきていました

棚や机の上の飾り物や小物がパラパラと散乱していましたが

インコたちも無事で壊れたものはありませんでした

久々に心臓ドキドキバクバク

少しだけ落ちたものを戻し

また揺れて停電するとマンションは

水が出なくなるので水を汲み置きしてから寝ました

と言ってもなかなか眠れませんでしたが 


 
このコロナ禍の中で地震で被災され

避難している方、ケガされた方が

早くもとの生活を取り戻せますよう願っています





みんな元気です!

実際に揺れている間はゴーゴーと建物がきしむ音や

物が落ちる音などがして

インコたちが鳴いていたのかは分かりませんが

落ち着いてから声をかけてらケロッとしていました
2021-2-14-1
 
 

 


今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 

PageTop

3.11あれから7年


みなさん、こんばんは!

更新せずに1ヶ月が過ぎてしまいました・・・・・

2月後半は気温差のせいか体調を崩してしまい

仕事以外はごろごろしていました

今は元気になり以前のようにバタバタしています


昨日は3.11大震災から7年ということで

宮城県石巻市で復興に関わるお手伝いをしてきました

石巻市内は2mくらいの津波がきて

家の2階床まで水が来たそうです。

震災の年にお手伝いに行ったときには

いたるところで浸水のあとが見られましたが

7年も経つと新しい家も建っているけど

空き地もたくさんありました

この空き地の持ち主は避難先にいるのでしょうか







くるみちゃん

呼んだらこちらを向いてくれました

とてもヤキモチ焼きで嫉妬深い・・・・

他の仔が出ていると怒るので1人で遊んでいます

183-12-1 





災害時の鳥さんやそのほかのペットの餌の備蓄について

3.11震災時我が家ではインコの餌の買い置きは

4〜5日分しかありませんでした

何事もなければすぐに買い足せるし

問題ないのですが・・・・






いちごちゃん

寝ていたところを起こしてしまったようです

183-12-2 






震災直後は人間の食べ物でさえ手に入れるのが大変で

いつも行っているスーパーでは店の中は

品物が落ちて大混乱で駐車場で青空市場だったり

また別な店では店員さんに欲しいものを言って

取ってきてもらう状態でした

もちろん人間用の食べ物や雑貨だけでした







めろんちゃんとももちゃん

ケージの中でも外でもいつも仲良くいっしょ!

左側めろんちゃんの頭はももちゃん床屋さんのせいで

スポーツ刈りのようになっています(。>ω<。)ノ

183-12-3 






以前からやっていたことは

輸入品のペレットなどは品切れもあることも考え

数品種自己流ブレンドで食べさせていました

そうすることで1種類無くても

他のものは食べることができると考えていました





ももちゃん

カメラのストラップにぶら下がり遊んでいます

183-12-4 






停電でネットも使えない、携帯電話も充電切れ

たとえ停電しなくても流通が大混乱で配達不能

ざっと書きましたが

常に1ヶ月分は常備した方が安心できると感じました

人の食べ物も震災前は3〜4日分と考えていましたが

今は1週間分くらい常備しています





今日はお花の写真はお休みです






今日もご訪問  ありがとうございます

お帰りのさいは応援ポチ!をよろしくね!
        
 にほんブログ村 鳥ブログ 鳥 多種飼いへ 

PageTop